STAFFブログリレー– category –

STAFFブログリレーでは、私たちの社内の様子や活動、社員の声などをお届けします。
仕事の裏側や日常のエピソードを通じて、会社の魅力をお伝えしていきます。
-
継続は力なり
第一ソリューションサービス部のIです。 私は趣味で社会人バスケチームに入って週1でバスケをしています。バスケは中学からしているので今年で21年目になります。1年を通して試合が10試合ぐらいあり、試合に向けて練習や筋トレをしています。 筋トレや健康... -
私の前に立ちはだかる大行列
第二製品開発部のKです。 朝食がケーキでもまったく問題なしの私。そんな私が数年前からずっと気になっていたのが、生ドーナツ専門店「I’m donut ?(アイムドーナツ?)」です。SNSで見かけるたびに、その美しいビジュアルや、ふわふわとろける食感の写真... -
別にそういうわけではないのです
第一ソリューションサービス部のTです。 私は「よく東京に観光で行く」と思われているということを聞きました。私が会社に持ってくるお土産は東京のものが多いので。確かに東京には割と行っています。ただ結果として行く頻度が高いだけであって、別に気に... -
小学1年生の初めての夏休みと在宅勤務
第一ソリューションサービス部のTです。 この夏は、小学1年生の子どもにとって初めての夏休み。そして私にとっては、在宅勤務をしながら子どもと過ごす初めての長期休暇の始まりです。 とはいえ平日はほぼ毎日学童に行っているので、大変なことといえば毎... -
あの頃と今
第一ソリューションサービス部のYです。テリー使いです。 『ストリートファイター6』(格闘ゲーム、略称『スト6』)にハマっています。最近はオンライン対戦の環境が整っていて、あまり遅延を気にすることなく遊ぶことができます。 特に『スト6』は人口が... -
熱いものを食べるということ
第一ソリューションサービス部のYです。 離乳食になってからしばらくは、炊き立てのご飯ぐらいな温度でも熱くて無理となっていたうちの子も、逆に「温かくないと嫌」みたいな反応をするようになりました。 さて、この熱いものを食べるというのは火を使って... -
小1の壁~我が家の場合~
第一ソリューションサービス部のHです。 この春、上の子が小学校に入学しました。 今回は、よく聞く「小1の壁」について、我が家のケースをご紹介します。 「小1の壁」としては、「放課後の居場所が限られる」「毎日の宿題や持ち物の管理が大変」などがよ... -
推しは米のごとし
第一ソリューションサービス部のMです。 最近、「推し」という言葉をよく耳にしますね。好きを超えて人生を豊かにしてくれる存在だとか。 私にとっての推し…… 彼(彼女)はまさに、会いに行けるアイドル。新幹線のモデルや、某大手メーカー酒の広告塔を務... -
福井県立恐竜博物館と化石発掘体験
第一ソリューションサービス部のOです。 前回からのお出かけ繋がりで、福井県に行ってきましたのでその話をしたいと思います。 私には息子がいるのですが、いつか行ってみたいと話していた福井県立恐竜博物館に行ってきました。場所は福井県勝山市で、スキ... -
いつの日にかワーケーションを
第一ソリューションサービス部のKです。 ゴールデンウィークも終わりましたが、皆さんはどこかにお出かけされましたでしょうか?私は13年前から趣味にしているキャンプに行ってきました。 普段テレワークで外出する機会が少なくなっているので、大自然の中... -
芸達者な可愛いラッコたち
第二製品開発部のAです。 1月に三重県の鳥羽水族館に行ってきました!お目当てはラッコのメイちゃんとキラちゃんです。 鳥羽水族館の開園時間は9:30。平日にもかかわらず、9:00の時点で入口には既に多くの人が列を作っていました。「みんなラッコ目当てな... -
釣りと在宅勤務の親和性
第二製品開発部のSです。 釣りと在宅勤務という、一見関係なさそうな2つの活動の素晴らしい相性についてお話ししたいと思います。 弊社ではフルテレワークでの勤務が可能なため、私も在宅勤務で業務をこなす日々を送っています。通勤時間がなくなる、自宅...