福井県立恐竜博物館と化石発掘体験

第一ソリューションサービス部のOです。

前回からのお出かけ繋がりで、福井県に行ってきましたのでその話をしたいと思います。

私には息子がいるのですが、いつか行ってみたいと話していた福井県立恐竜博物館に行ってきました。場所は福井県勝山市で、スキーやスノーボードされる方であればスキージャム勝山の近くと言ったほうがピンとくるかもしれません。

博物館には、館のシンボルでもある等身大のロボットティラノサウルスや、トリケラトプス、ブラキオサウルスなどの全身骨格が50体展示されており、初めてだったので圧倒されました。
特別展示室では3面ダイノシアターといって前と左右にある超巨大なスクリーンを使ってCG恐竜映像を上映しており、こちらも恐竜の世界に入ったような感じになり凄かったです。

また、博物館の近くには化石発掘体験が出来る施設もあり、そちらも体験してきました。
最初に見分け方などの説明を受け、始めたのですが、1時間ある中(説明・片付けがあるので実質50分)で40分ほど何も見つからずかなりあせりましたが、その後、残り時間で3つほど見つけることができ、そのうち1つはシダ植物がはっきり見えている状態の化石だったので、中々感動しました。

ちなみに、恐竜の歯・骨などの化石も見つかるらしいのですが、確率的に石を約2000個ほど割らないと見つからないそうです。
恐竜の化石を見つけた場合は持って帰ることが出来ないのですが、名前付きで博物館に展示されるとのことでした。
興味を持った方、恐竜の化石を見つけ名を上げたい方は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

次回のブログは、同じ部署のMさんが担当です。よろしくお願いします。